Thursday 1 November 2012

コピペ

勉強なんて、本質的にはコピーだと思うので、他の人のレポートを見るのは悪いことだとは思わないです。

でも、レポートってのは、

* 自分が理解したことを先生にアピール

するものだよね。おんなじ内容を続けてみれば、後の方が点が辛くなるのは仕方がない。なので、自分がちゃんと理解していることをアピールする考察を付ける必要がある。でないと、単なるコピペと見なされる。

ダメなのは、コピー元の間違いに気がつかないものね。これは最低なアピールだ。最初の解答に間違いがあるのは、まぁ、大目に見るけど。

ネットで検索すれば、そこに解答はあるわけなんだけど、問題は、

* 一体全体、正解はどれだ?

ってことだよね。情報に含まれる間違いを自分で見つけられないなら理解したとは言えない。

そもそも、検索で見つかるとは限らない。検索して自分の情報が見つかるようになれば一人前か?

まぁ、甘くつけてるけどね。結果が異なるようなもの (hg log とか) を要求しているのは、実作業して欲しいからだけど、実作業がコピペよりも有効な学習になるかどうかは怪しい。

* 実験書はクッキングブックではない

というわけだけど、その後ろにあるものを見つけて欲しいわけだが…

プログラミングやAPIとかを試す小さなプログラムを作るのは楽しい作業なはずだけど、それが伝わればなぁ。締切に追われると厳しいか。

今年は量多目にするつもりなので、後回しすると厳しいかも。そういう噂を流してくれるとうれしいです。というか、今年は割と、早めに提出してくれてるね。なんでだろう?

No comments: