Saturday 18 November 2006

政府の巨大予算プロジェクト



http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0611/17/news082.html

まぁねぇ... 知らないのは仕方ないし、話を面白くするためには仕方ないんだけどさ。

250億円かけたΣプロジェクトは失敗の代名詞みたいになっているわけだけど、このUnixがからみのプロジェクトが、日本のUnix の文化に様々な影響を与えているのは確かだ。日立の糞遅いΣ機には呆れたけどさ。Sony NEWS の初号機には SIGMA と書いてあったりする。ソニーはΣプロジェクトからは外されたわけだけど。

10年計画の第五世代プロジェクトは、世界的なインパクトのあった日本の研究プロジェクトで、アメリカやヨーロッパがそれに追従したプロジェクトを出したんだよね。日本最後のアカデミックな巨大プロジェクトだったと言ってもいいんじゃなかろうか? 世界が追従した日本のプロジェクトってのがあったのさ。博士や教授をたくさん出しただけってな反省は、経産省側には結構あるようだが、それは悪くないことだろ? 遺伝子データベースは、最初はProlog マシンに乗っていたりするし、定理証明系での成果とかもあるしね。

その前の「超LSI組合」ってのは大成功だった。このおかげで、日本の計算機業界が超大型機に進出できたわけ。第五世代プロジェクトの裏では「並列ベクトル計算機」のプロジェクトが(こそこそ)と進んでいたが、アメリカに見つかってNECが輸入禁止を食らっていた。その成果がNECの「地球シミュレータ」であって、計算機業界では異例の長さの世界最高性能1位を続けていたのは記憶に新しい。はずだ。(2002年の機械なのに、いまだに14位) それを書かないで、失敗した(ように見える)部分だけを、さも失敗したように書くのはどうなのよ? ブルージーンに抜かれたとか言うのばかり書いて、実は、ブルージーンの性能が上がらないことを書かないのは一体何故なんだ?

東京湾横断道路アクアラインには一兆円かかってる。一兆円って250億円の何倍? もしかして、4倍とか思ってる? アクアラインでは外貨は稼げません。それよりは、その1/10でも、コンピュータの研究プロジェクトに金出せば?

もっとも、最近、日本で一番金がかかっているコンピュータプロジェクトと言えば、PS3/Cell か... ソニーは政府がらみのお金には縁遠かったりするが、もう少し応援してもいいんじゃないの? もっとも、単精度浮動小数点が高速な計算機でスーパーコンピュータというのも寂しい気もするが。でも、それをやるのが、日本の大学ではなくて、スタンフォード大だってあたりが、日本らしいって言うか、ソニーらしいっていうか...

足引っ張るより、持ち上げる方をやってみれば?

No comments: