Thursday 20 April 2006

rogue & nethack



昔の端末上で遊ぶUnixのゲーム。rogue が最古参。今の子供達にはトルネコというと分かる。元ネタはこっちなんだよ。

rogue はsimpleで、26-27 level まで潜って、amulet of Yendor を取って来るだけ。うまくいけば、2時間程度。うまくいく確率と時間は、その時次第。だめな時は1日だめ。もっとも、自分の持っているversion は、
rogue-clone: Version III. (Tim Stoehr was here), tektronix!zeus!tims
なので、かなりやさしい。ものが落ちている確率が高いから。昔はもっと難しかった。とくに、物を取られるとsegv するっていうバグが強力な敵で.... ま、たまに、やるのに丁度良いゲームって感じです。iアプリでも書くか? って、キーボードがないんじゃ意味ない。

hack と nethack が、それを複雑にしたversion で、
Unix NetHack Version 3.4.3 - last build Tue Dec 9 00:04:17 2003.
だな。英語版です。日本語じゃなくてすみません。

Version 2 は上がった記憶がある。3ヵ月ぐらいははまっていたんじゃなかろうか。Source 見るってのも、ある意味ありなゲームだし。Version 3 以降は、ついていけてないです。時間かかりすぎ。なんで、自分で封印という良くあるパターン。どうも上がるのに数日かかるらしい。上がる目標自体もゲーム中の情報からとる必要があって... まぁ、そのあたりは cheating できるとい言えば出来るんだが。rogue と nethack v3 だと、複雑度としては100倍違うんじゃなかろうか?

(詰将棋も、そんな理由でやめた記憶がある。詰碁も微妙にはまったが、囲碁自体には興味を持てませんでした。囲碁のルールって、やっぱり、変だよ。なんか夫婦喧嘩の決着を持物の数で決めるみたいな...)

なんだけど、2chのUnix版の Nethack スレッドが妙に面白い。思わず、手を付けてしまいそうだ。

  NetHack 地下:29
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1144811722/

No comments: